The group of recipe1

 バード

☆Kunikuniの日記に載せている【料理recipe】をこのPageにまとめました☆

           ♪是非試作してみてね♪

★納豆についているタレ(ツユ)と辛子をいとが引くまでよく混ぜた後卵黄とわけぎをいれ、軽くもう一度混ぜ合わせてご飯の上に~

【納豆チャーハン】
  先ずよく熱したフライパンにバターを溶かす。
  次に卵(溶いたもの)を軽く炒める。
  タマネギ(みじん切り)も同様に。
  そこへご飯(パラパラになるまで炒める)
  納豆(そのまま):タレ.辛子も入れる
  梅干(粗く切る)を入れてよく炒める。
  塩コショウ(適量)で味を調える。
※完成時は一寸ねばっとしています。

★納豆を油でカラリと揚げたもので~す!
※材料:
納豆…1包
ネギ(青い部分)…少々
味噌…少々
小麦粉…おおさじ1.5
揚げ油…適量
溶き辛子…適量
◆作り方
1>納豆は充分に混ぜ、ネギの小口切り、味噌、小麦粉をくわえて
よく混ぜあわせる。
2>てんぷら鍋に油(170度ぐらい)を熱し納豆をスプーンで食べやすい大きさに取って揚げる。形が崩れやすいので気をつけてね!
 食す時には溶き辛子をつけてどうぞ!!

【手巻き納豆】
※材料(1人分)
納豆…1/3パック
焼き海苔…1/2枚
青じその葉…3枚
ネギ…5cm
辛子じょうゆ…適量
◆作り方
1>納豆は辛子じょうゆを加えてよく混ぜておく。
2>海苔は5~6cm角に切り、ネギは縦に1本包丁目を入れて中の芯を除き、せん切りに。
3>海苔に青じその葉をのせ、納豆とネギ各1/3量ずつを芯にして巻く。

【たこの梅じょうゆ】
※材料(1人分)
梅干…小1個
ゆでだこの足…1/3本
エンダイブ…2枚
しょう油…大さじ1
◆作り方
1>梅干は種を抜き、果肉を細かく刻み、包丁の腹ですり身状にし、しょう油を混ぜる。
2>たこは適度のぶつ切りにし、エンダイブもほどよく切り、各々器に盛り1の梅じょう油をかける。

【じゃがいもの辛子マヨネーズ】
※材料(2人分)
じゃがいも…中3個
万能ネギ…適量
白ワイン…適量
ドレッシング…少々
塩…少々
∴辛子マヨネーズ
  辛子…大さじ1/4
  マヨネーズ…1/2カップ
◆作り方
1>じゃがいもは皮ごと塩を加えた熱湯でゆで、熱いうちに皮をむいて5ミリ厚さの輪切りにし、冷めてから白ワインとドレッシングをかけ、下味をつけておく。
2>マヨネーズに辛子をよく混ぜ、辛子入りのマヨネーズsourceを作る。(市販でも可)
3>じゃがいもを2で和えて、その上に細かく切った万能ネギを全体に散らす。

【じゃがいも揚げ】
※材料
じゃがいも…中3個
油…適量
塩…少々
◆作り方
1>じゃがいもは皮をむいてせん切りにし、水にさらす。
2>水気をよく切って2度揚げし、熱いうちに塩を振る。
(低温…150度位、高温…180度位)…参考まで。

【厚揚げのbaconsource】:意外な取り合わせ。相性は抜群、しゃれた味だじょ~
※材料(1人分)
厚揚げ…1/3枚
ベーコンの薄切り…1枚
玉ねぎの薄切り…少々
青じその葉…1/2枚
しょう油…少々
◆作り方
1>厚揚げは1㎝角に切ってざるに入れ、熱湯にさっとくぐらせ、湯を切って器に盛る。
2>ベーコンは細く切って鍋に入れ、中火にかけていり、脂が出てカリッとしたら玉ねぎを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒めて1にかける。青じその葉のせん切りをのせ、しょう油を落とす。

【ハムとレタスのわさびじょう油】
※材料(1人分)
ハムの薄切り…1枚
レタス…2枚
サラダ油…少々
わさびじょう油…適量
◆作り方
1>ハムは半分に切って油で焼き、せん切りレタスの上にのせ、わさびじょう油をかけて出来上がり。

【豚汁】
※材料(2人前)
豚細切れ肉…80g
ごぼう…1/4本
人参…1/4本
大根…3cm
こんにゃく…1/2枚
木綿豆腐…1/2丁
ねぎ…1/2本
サラダ油…適量
味噌…大さじ2
酒…大さじ1/2
◆作り方
1)こんにゃくは、下茹でしてアクを抜き、短冊形に切る。
2>大根と人参はいちょう切りにし、ねぎはぶつ切りにする。
3>ごぼうは、タワシでこすって泥を洗い流し、ささがきにして、酢水に10分間ほどさらす。
4>豆腐は、さいの目に切る。
5>鍋にサラダ油を熱し、肉を炒め、色が変わったら、こんにゃく、ごぼう、人参、大根を入れてよく炒める。
6>水カップ2を5に注いで強火にし、煮立ったらアクをすくい、弱火で煮込む。
7>野菜が柔らかくなったら、酒と味噌で味をつけ、豆腐とねぎを加えて一煮立ちさせる。

【ほうれん草の胡麻和え】:胡桃やピーナッツに代えても美味しいよ♪
※材料(2人前)
ほうれん草…200g
しょう油…少々
出し汁…大さじ1
☆胡麻ダレ
   白胡麻…適量   
   しょう油…少々
   砂糖…少々
◆作り方
1>ほうれん草は水洗いして、根元を切り落とす。
2>たっぷりの熱湯に塩を加えほうれん草をゆで、冷水にさらして水気を充分に絞り、食べやすい長さに切る。
3>ボールにほうれん草を入れ、しょう油と出し汁をふりかけて混ぜ、味をなじませる。
4>白胡麻をいり、すり鉢で充分すり、油が滲んできたらしょう油と砂糖を加えてさらにすり混ぜる。
5>ほうれん草の汁気を絞り、胡麻ダレで和え、器に盛り付ける。   

【するめいかと大根の旨煮】
※材料(4人前)
するめいか…2杯
大根…8センチ
☆煮汁
  出し汁…カップ1/2
  酒…カップ1.5
  みりん…大さじ3
  濃口しょう油…大さじ5
◆作り方
1>するめいかは、足と腹ワタを抜き、軟骨を取り、胴は1枚に広げて、浅く鹿の子に包丁目を入れ短冊切りに。足は目などを取り除き、足先を切り落として食べよい長さに切り揃える。
2>大根は、厚さ2センチの半月に切って皮をむき、切り口の角を面取りする。米のとぎ汁で柔らかく下茹でして水洗いする。
3>鍋に出し汁、酒、みりん、濃口しょう油を合わせて火にかけ、煮立ったら大根を加えてしばらく煮る。
4>大根に味がついたら、いかを入れ、落し蓋をしてさっと煮上げる。
5>器にいかと大根を盛り付け完成。
  <柚子やカボス等柑橘系のものを添えればgoodだじょ!!>

【松前漬け】
※材料
きゅうり…10本
にんじん…1/2本
昆布…2枚
塩…適量
◆作り方
1>きゅうりは板ずりして熱湯にくぐらせ、冷水にとってから水気を取り、蛇腹に切る。
2>にんじんは4~5ミリ厚さの輪切りにし、塩水に4~5分つけて水を切る。
3>容器に昆布1枚を敷き、きゅうりとにんじんを1列に並べて昆布をかぶせ、押しぶたと重石をして2~3時間漬ける。

【和風ロールキャベツ】
※材料(4人前)
キャベツ………………8枚
  ★タネ
    鶏挽き肉…200グラム
    干し椎茸…2個
    玉ねぎ…100グラム
    卵……1個
    塩、胡椒…各少々
  ★煮汁
    椎茸のもどし汁…2カップ
    砂糖…大さじ1
    酒…大さじ2
    しょう油…大さじ3
塩、胡椒…各適量
小麦粉…適量
◆作り方
1>キャベツは、塩を加えた熱湯でしんなりする程度にゆで、ザルに広げて冷まし、芯をそぎ取って平らにし、そぎとった芯はみじん切りにする。
2>干し椎茸は、カップ3弱の水に浸し、石突を取って、玉ねぎとともにみじん切りにする。
3>ボールに、鶏挽き肉、キャベツの芯、椎茸、玉ねぎを入れて混ぜ、塩、胡椒で調味して卵を割り入れ、粘りが出るまで充分に混ぜ合わせる。
4>キャベツの水気をふいて塩、胡椒し、小麦粉を軽く振る。3のタネを8等分して手前にのせ、手前から半分まで巻き、片側を折り返してさらに巻き、巻き終わったら、残る片側を指で中に押し入れて形を整える。
5>大き目の鍋に、ロールキャベツを並べ入れて、椎茸のもどし汁、砂糖、酒、しょう油を加え、火にかける。煮立ったらアクをすくい取って火を弱め、落し蓋をしてキャベツが煮崩れるくらい柔らかく煮含める。

椎茸の出し汁としょう油で、あっさりした和風に調味したもの。
いまの季節ですと、煮汁に片栗粉を混ぜ、薄いとろみをつけて召し上がれ!!
日本酒に好適かも♪


      
アイコン<紅い鳥>The group of recipe2へ♪

  


© Rakuten Group, Inc.